おはようございます


先月20日、やっと宅建の試験が終わりました。
思い返せば、不動産などの知識のないままのスタート。
初めは独特の言い回し、単語にも慣れず、頭に入りませんでした。
例えば
宅地建物取引業法第37条の2の規定に基づき売買契約の解除が・・・
→クーリングオフのことです。勘弁して欲しかったです・・・
特に、税法あたりには苦戦しました。いくらやっても、
譲渡所得や不動産取得税などが覚えられず、
覚えるために色々試しました。
苦肉の策の1つがこれです↓

筆ペンで落書きして、印象づけて覚えようと試みました。
結果、落書きが楽しくなり、覚えるどころではなくなりました・・・
そんなこんなで頭を悩ませながら勉強しておりましたが、
ある一単語だけは、一発で、ややテンションも上がりながら
覚えることができました。
おそらく、今年の宅建受験者の方々も同じだったと思います。
その単語が
手付金の倍返し
流行りのドラマのセリフです。
問題に出てくるたびに、心の中で倍返しだけを強調していました

そんなこんなで宅建試験も無事終えまして、次の試験勉強を
そろそろ始めようかなぁというところです。
11/17が試験日なので、実際そろそろドコロではありませんが

働きながら勉強は楽ではありませんが
これからも色々な知識を身につけていきたいです
