2010年11月27日 00:35
これぞ奇跡!
2010年11月19日 22:57
相棒
2010年11月15日 22:30
アロイ
サワディークラッ
今日は寝つきが悪いのでダブルヘッダーでいってみようかと・・・
今日は満室計画に2ヶ月前に入社した『チャーミー』こと
綿野くんと現場周りの日なんです。
昼ご飯は先輩の権限をフルに活かして「ココイチ」で
9割9分9厘決定だったんですが、ふとしたことでチャーミーに
ラーメンの旨い所を聞いたところ
「海海らーめん」なるところがメチャ旨いらしいとのこと・・・?
別に聞いた事ないし、名前の響きもなんだか・・・・
でもなんだかとっても旨いらしいと説明されているうちに
「よっしゃー行くか!!、マズかったら金払わんぞー!!」
さっそくi-phone(アイホン)で調べてみると、ホント偶然ってあるんですね
今いるところが、名東区の猪子石で「海海らーめん」は
なんと名東区高針に、チェーン店があるんです

運命を感じました、わずか移動距離2キロです←



店がどうとか、メニューがどうとか、スッ飛ばして・・・うまい
うーまーいー





トムヤンクン味の『アジアンラーメン』です。
ライスと餃子3ヶが付いて850円也
好きなラーメン屋は?と聞かれると、
いまいち絞りきれなくて、あそこもここもと答えてしまいますが
ここはいいですねー

おすすめです

2010年11月15日 20:29
ザリガニ獲ったどぉー!!!
ども、祭り男の田中です。
子供の相手が上手そうに見えて全然ダメ
スポーツしてそうに見えて全然しません
優しそうに見えて全然優しくない

先週は子供達も風邪にやられて、幼稚園を休んだりしてるうちに
週末になり、週末はとうとう嫁さんがダウンしてしまいました

そこで日曜日は結構苦手な子守となったわけですが、何をするかが問題







そう、見掛け倒しな男、それが「TANAKA」です

さて、今日一日何するか悩んでいると嫁さんからチラシを渡されて、
「これに行ってきなよ」と・・・ふむふむ、「東海市 秋まつり」ね
よし行くか!どうせ行くとこ思いつかないしね・・・
「まぁー言っちゃ悪いがローカルでしょ? しょぼしょぼでしょ?」
と、思いつつLet's Go

おぉ! おぉ!! おぉー!!!
なんつー規模!!!
なんつー人出

僅か人口10万人規模の町の祭りが、こ・この賑わいにビビビビックリ



子供を引き連れてイロイロと出店を探索していると、
どこかで見覚えのある・・・・・「あっ、竹内さん!!!」
そう、そういえば満室計画のお得意様である東海市のビルオーナーの
竹内さんが出店を出してるーーーー!!!
って、そういえば知ってたんです、忘れてました


ザリガニ釣りのおじちゃんが竹内さん
息子は・・・・・じぇろ

みたらし団子食って、ネリアメ食べて、楽しいお祭りでした!!
2010年11月 8日 20:59
ビミョー・・・
こんばんは、ミーハー田中です。
昨晩放送の「シルシルミシルさんデー」観ました?
この番組めっちゃ面白いんですよ

いろいろなコーナーがあるんですが、大抵毎週やっているのが
お菓子や食品の工場に潜入して、その商品がどんな風に作っているのかを
紹介したりするんですが、大量生産されているモノって製造過程が
やたらとコミカルで面白いこと面白いこと

その食品その食品に合わせたオンリーワンの製造機械を観ていると
「よくこんなこと思い付くなー
」と、ひたすら歓心してしまいます。

中でも一番面白いコーナーは番組ADの堀くんがいろんな町で食べ歩き、
いまいち伝わらない感想を言うコーナーが大好きなんです

昨晩は「金沢カレー」の特集で、本場金沢で一番古いお店に行き着くまで
ひたすら食べ続ける企画でした。
結果は「カレーのチャンピオン」だったんですが、実はこのカレー屋さん
守山区幸心あたりに一軒あり、前々から近くを通るたびにメッチャ気になっていたんですよー
「食べてみたいな食べてみたいなー」って思ってはいても、
中々タイミングが合わなかったんですが今日、遂にその日がやってきました

お昼前にカレーのチャンピオン守山店の1km圏内の現場があり
次の現場まで1時間も時間があるので「こりゃ行くべ」と即断でレッツゴー



ここの一番人気メニューはコチラの「Lカツカレー 660円」です。
ルーがドロッとしていたり、スプーンじゃなくてフォークで食べたり
キャベツがのってる等いろいろ異文化の香りがプンプンするんですが
あえて一言で感想を述べるとするなら・・・・・
『もぅ行かねっす・・・』
カレチャンのファンの方、いたらスンマセン

「ココイチ」のが好きですね
もっと言うなら大府市にある「ジャイプール」最強です

でも気になっていたところだったので、食べれて気は晴れましたよ

あー明日もカレー食べよ

2010年11月 1日 18:59
これは偽物か・・・?
こんにちは、田中です。
先週の土日に友達の家族と一緒に大阪へドライブ旅行に出かけてきました。
IKEAに行って買い物したり、ATCの「地球最古の恐竜展」で
恐竜時代にタイムスリップして最後はサントリーミュージアムで
大宇宙の神秘をIMAX(3D)で体感したりと充実した楽しい休日を過ごしてきました!
たくさんの感動や発見はあったのですが、今回の旅行で一番驚いたのは
IKEAでもなく、恐竜の骨でもなく、広大な宇宙の神秘でもなくコレでしたー!!!
ん!? 何の変哲もないサントリーの「南アルプス天然水」・・・
・・・あぁ!! 南アルプスとは一言も書いてないではありませんか!!
ところで「奥大山」って何処?
フムフム、ウィキペディアによると
なんと、他にも「阿蘇」(沖縄を除く九州地区限定)なんてのもあるらしいじゃありませんか

僕達はこのボトルを見れば「あぁー南アルプス天然水ね」と
思うわけですが、コレが関西・中国・四国では
「あぁー奥大山天然水やね」となり
九州になると「あぁーおいどんは阿蘇天然水がよか」になるんだーと
考えるとサントーリーミュージアム「ハッブル宇宙望遠鏡」で観た
計り知れない広大な大宇宙に存在するであろう知的生命体に
思いを馳せる感覚に近いものがありました

ところで、やっぱ「オクテン」や「アソテン」と略してるんですかねー
ナンテンに慣れてるもんですから、ちょっとくすぐったい響きですが
地元の人から生で聞いてみたいですね

コチラが慣れひたしんだ「ナンテン」です↓